【レポート】2025年度第1回公開学習会 「気を付けよう!インターネットトラブル」を開催しました。

2025年9月13日(土)13時30分から、橋本市サカイキャニング産業文化会館 アザレア・2階会議室(橋本市)でで、第1回公開学習会をはじめて橋本市と共催しました。参加者は、会場参加30人、オンラインで3人、計33人でした。

最初に橋本市の消費生活センター新家係長よりご挨拶いただきました。

次いで、講師の消費生活センター相談員の前田佳子さんより50分程度講演いただきました。
講演では、契約の時期は口約束でも成り立つことや一度購入(契約)したものは返品できないこと。また契約した後についても、店や通信販売で購入したものなど一部を除いて8日以内にクーリング・オフできるが、必ず配達記録が残る方法をとることを学びました。
最近増えているインターネットトラブルでは、偽警告で電話をかけさせ料金を振り込ませるものの紹介があり、対策として電源を落とすだけでは解決しないため、パソコンのAlt+F4キーを同時に押すといいとのアドバイスがありました。
講演後、4グループに分かれて、身近であった出来事や気になる事例などについてワークショップで出し合いました。ワークショップでは、参加者より「LINEでやりとりしていた人がいきなりお金が必要などと言ってきたため、娘に見せたところ詐欺やでといわれすぐにブロックした。個人情報も伝えてなかったので良かった」「こんな講習会に出ると消費生活センターが身近になって、何かあったらすぐに気軽に相談できるので安心」などの意見が出されました。
最後に、小久保世話人より終わりの挨拶を行ないました。